
ままごえワークショップでは
ビジネス理論やマーケティングを学び
ご自身のビジネスにどう活かすのか
翌月は何をするのかを考えます。
どんぶり勘定になってしまいがちな経営を
「数字」で客観的に把握し
現在の自分の位置を確認、
ボトルネックをみつけ
それを踏まえて翌月の行動計画を立てます。
定期的に、
計画・行動・反省・改善をくりかえすとこで
事業は成長します。
そのために
- どういうことを考える必要があるのか
- 現状をどうやって把握するのか
- 問題を解決する方法には「どのような方法」があるのか
- それを踏まえてどう行動計画をたてるのか
ということを一緒に考える機会と方法を
提供をするためのワークショップです。
あなたは以下のうち
当てはまるものがありますか?
- どんぶり勘定になってしまっている
- 毎月の行動計画を立てていない
- ご自身の「使える時間」など、キャパを把握できていない
- 売上をあげる方法は?と聞かれて5個以上浮かばない
- 売上と経費以外に、どんな数字を管理すればよいのか分からない
- 個人事業主どうしの繋がりが少ない
- ワークショップを開催してもお客さんが来なかった
- SNSの投稿をがんばっているけれどお客さんが来ない
- 「マーケティング」と聞いてよく分からない
1つでも当てはまるのなら
ままごえワークショップに参加しませんか
ままごえワークショップで
得られる5つのメリット
メリット1
繋がりができ、情報交換・意見交換ができる!

このワークショップでは、あなたと同じように堺市で個人で働くママと繋がることができます。
個人事業主というと「個人で働くイメージ」が強いですが、実際には横のつながりに助けられることも非常に多いです。
私自身も、このワークショップを開催するにあたり、知人の個人事業主ママに感想をもらったり、紹介をしてもらったりしましたし、知人の話を聞いていても「繋がり」からワークショップやグループ展の開催、セッションの開催などに繋がっている方がとても多いと感じます。
もし、あなたが「ワークショップってどうやって開くの?」「どうやって集客しているの?」と悩んでいるのであれば、皆がやっている方法を聞くことで、ヒントが得られるかもしれません。
このような「情報」があることで、一人で解決するよりも、早く成果が出る場合もあります。参加者は任意のグループラインに参加することで、ワークショップではない日にも質問や相談をすることができます。
メリット2
マーケティングを学べる!

マーケティングパートナー協会の認定を受けている、本サイトの運営者、植山が、毎回異なるテーマで「マーケティング」の知識をお伝えします。
個人事業主は、一人で「仕事」をこなす反面、「経営」について考える機会が失われがちです。というのも、企業であれば、経営者が「経営」について考え、他の人がそれを実行(仕事)するプレーヤーという風に、役割がありますが、個人事業主は全部自分でするために、「経営者」としてビジネスを見直したり、成長戦略を立てるということまで手が回りません。
しかし、実際に「この事業で生活していきたい」と思ったら、「経営」についても考える必要があります。
そこで、毎月、みなさんに役立ちそうな経営やマーケティングの知識をお伝えし、定期的に考えてもらう場があったらと思い、ワークショップを開催しています。
私の知識が、少しでもあなたの役に立つように、みなさんの状況を踏まえて、なるべく必要であろうお題をピックアップするようにしています。
毎月の行動計画をワークショップで考えることで、あなたのビジネスを定期的に見直すことができます。
メリット3
「自分のビジネスにどう活かすのか」を考えるワークがある

よくあるセミナーや講座、ビジネス書などでは、「知識を学んで終わり」ですが、実際には学んだ知識をどう活かすのか、が一番大事ですよね。
そこで、本ワークショップでは、「ワーク」をたくさん取り入れています。学んだ知識を踏まえ「あなたのビジネスにどう活かすのか」ということをワークショップの時間内にしっかりと考え、翌月の行動計画まで立ててもらいますので、あなたのビジネスを定期的に見直す機会になります。
1人では「なんとなく」毎日をすごしてしまったり、どんぶり勘定になりがちですが、このワークショップでは、前月の反省と、今月の行動計画をしっかりと「数値」で行います。
また、考えたアイデアをお互いにシェアしたり、フィードバックを得ることで、自分一人では気づかなかったようなアイデアが湧くこともしばしばです。
メリット4
子どもと参加できる!
サイト紹介者に直接会える!

このサイトで紹介したママも、都合がつく限り参加してくださっています。サイトでは、どうしてもオブラートに包んだ表現になっていたりする点も、直接具体的なことを聞けたり、もっと踏み込んだ質問をすることも可能です。
また、子育て中のママが参加しやすいように、「昼間」に開催し、子どもとの参加もOKにしています。カフェなどの場を借りて開催しているので、さすがに走り回ることは出来ませんが、机でお絵描きをしたりブロックをすることは可能です。もちろん、泣いてしまってもOK。みんなママなので理解してもらえます。
メリット5
SNSのアルゴリズムを踏まえて、コミュニティとして認知度をあげれる!

あなたもSNSの発信をされているのなら、SNSで集客をしたり、認知度をあげることの難しさを感じておられるのではないでしょうか?
毎日投稿しても、売上に結びつかないなど、費用対効果が悪い、と考えてしまうこともあるかもしれません。
実際には、SNS運営会社のアルゴリズムによって操作されているので、フォロワーが1000人いたとしても、1000人全員にあなたの投稿が表示されている訳ではありません。
けれど、やはりSNSからもお問合せが来るのなら、とても嬉しいのも事実です。
本ワークショップでは、instagramの表面的なノウハウ(フォロワーを増やすこと等)ではなく、instagramを運営会社のミッションに合わせ、参加者同士でSNSのアカウントを相互フォロー、コミュニティをつくり、互いを応援し、堺市の個人事業主ママ同士がより身近な世界になることを実現したいと思います。
こうすることで、自分のフォロワーだけではなく、コミュニティとして、フォロワーを獲得・認知度を向上することができます。
我々のミッションは「コミュニティづくりを応援し、人と人がより身近になる世界を実現する」ことです。Facebook、Instagramのみならず、すべてのプロダクト・サービスがこのミッションに基づいて作られています。(Meta)
https://business.instagram.com/blog/house-of-instagram-japan-2021?locale=ja_JPこれによれば、「コミュニティづくりを応援し、人と人がより身近になる世界を実現する」ことを重視しており、よってそのようなアカウントが評価されると言えます。
開催詳細
開催スケジュール
毎月1回のペースで開催しています。
次回:
7月24日(木)
13:30~16:00
内容
7月は「新規のお客さまをどう集める?」というテーマで開催します。唯一の正解はありませんが、一般的にとられている手法を学んだり、ただ単に集客をしてもダメなことを学びます。
マーケティングの知識がなくても大丈夫です。あなたのビジネスの更なる成長について一緒に考えましょう!
場所
堺市中区、なかもずから徒歩5分
(詳細はお申込み後にお知らせします)
価格
2,000円(税込)
➡現金のみ(当日決済)
※初参加の方は500円でお試し参加できます。

ワークショップ参加者の声をご紹介
自分事でマーケティングを学べました
隅谷真理さん(心理学講座、セッション、コーテイング提供)
売上をあげるための方程式を知って、自分のビジネスに当てはめられたこと、自分事でマーケティングについて学べたことが良かったです。

人のアイデアも聞けたところが良かったです
豊西史子さん(レジンアート制作、販売)
新・売上の方程式!を知って、当てはめて。人のアイデアも聞けたところが良かったです(全部よかったです)。

講師紹介

植山百合子
フタバグサ代表
マーケティングパートナー協会認定
大阪府立大学卒業。駿台個別教育センターで1年半勤務。「子どもが産まれたら夕方以降は家にいたい」という思いと、実家が遠くヘルプが頼みにくい状況を踏まえ、結婚を機に退職。その後、小学校教員免許を取得。3人の子供に恵まれ、現在も育児に奮闘中。
起業した経緯
三女が産まれてすぐの頃、パートや在宅ワークを探している中で「主婦起業」という言葉に出会い、興味を持つ。
「今からでも挑戦できるならしてみたい」と思い、起業塾に入塾。商品サービスがなく、「塾自体を売って良い」というコースを選択。しかし、塾生から不満が出始め、自信を持って売れなくなり退塾。それを機に、マーケティングやビジネス理論、経営について学び始める。約3年ほど学ぶ中で「主婦向けにちゃんとしたビジネス理論を伝えている人が少ない」ことを実感。起業塾での失敗を踏まえ、「SNSノウハウとか、メルマガなどではなく、もっと根本的なビジネスの理論やマーケティングについて伝えていきたい」と思うようになる。
フタバグサの創業とサイトままごえねっとの誕生
2023年4月、「フタバグサ」を創業。主婦向けのワークショップを開催し、ビジネス理論やマーケティングを学び、それを自分の生活にどう活かすかを考える機会を提供。参加者からは「自分事として考えることができて良かった」「意見を交換し合えるのが有益だった」「新しい視点を得られた!」といった感想を多数いただいています。
また、「集客や認知向上に悩む人」「この仕事で生活できるようになりたい」「生涯これで働きたい」という思いを持つ人々に出会い、「ままごえねっと」を立ち上げる。堺市で小規模事業者や個人事業主を紹介し、仕事に対する想いや価値観、商品サービスの誕生までの物語を伝える。
今後の展望
個人事業主さんや、小規模事業者の方々の経営改善に携わりたいと思い、さらに深い理解を持ってより良いサービスを提供するために、中小企業診断士の資格取得を目指して勉強中。知識を増やしつつ、コンサルティング事業の開始に向けて実績を積んでいる。
こんな方におすすめです!
- 扶養内での活動をしながら、いずれは独立してこの仕事で生活したいと考えている
- 事業がうまくいくか不安になることがある
- 子育てしながら少しずつでも事業を成長させたい
- 他の個人事業主ママと情報交換する機会が欲しい
- マーケティングの基礎を学びたいけれど、何から始めたらいいか分からない
- 子連れで参加できる交流会やセミナーを探している
- まだ起業はしてないが、興味があり、先輩のリアルな話を聞いてみたい
- 自分が関わることで、人の笑顔を増やしたい!!

コミュニティがつくりたい訳ではありません
このワークショップは「コミュニティ」を作ることを第一の目的としていません。むしろ、個々の事業主が自立し、ビジネスを成長させることを支援するためのものです。
私自身、個人事業主として働く中で、多くの人を集めて賑やかにすることよりも、少人数での対話や学びの場が効果的であると感じています。個人事業主はそれぞれが自分のビジネスを操縦すべきであり、他人に事業の判断を任せるべきではないと考えています。しかし、情報交換や意見交換を通じて得られる知識やアイデアは大変貴重です。
このワークショップでは、少人数制を基本とし、互いに意見を交わしやすい環境を提供します。人数が増えた場合は、グループワークや開催場所を増やすなどの工夫を行い、引き続き充実した対話ができるように配慮します。
「みんなとわいわい楽しくやりましょう」というものではなく、情報を共有し合い、互いにモチベーションを高め合いながら、経営について深く考えていただくことが目的です。そのため、「賑やかな交流が目的」の方や「セールスや商談目的」の方は、他のイベントをおすすめします。
お申し込みは簡単3ステップ
1

フォームよりお申込み
まずはお申込フォームをクリックして、必要事項を入力し、送信ボタンを押してください。
2

2日以内にメールがきます
お申込み後、すぐに自動返信メールが来ますが、それとは別に、開催地の詳細をお送りします。
もし、メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダ等をご確認ください。
4

参加
当日、お会いできるのを楽しみにしています!不安な方は、事前に行っていただければ入口までお迎えに行きますよ。
ワークショップのお申し込みはこちら

よくあるご質問
Q&A
Q
子どもが小さくて、急にキャンセルになることがあるかもしれません。
A
そのお気持ち、状況とても分かります。本ワークショップでは、お子さんやあなた自身の体調不良、その他、やむを得ない理由に関してのみ、キャンセルを受けつけています。
資料やお席の確保をしているので、それ以外のキャンセルはお控えください。
Q
どんな方が来られますか?
A
みんさん、とても気さくで前向きな方ばかりです。少人数制で意見を出しやすくしていますし、みなさん真剣に人の意見を聞いてくださる方ばかりですので、安心してご参加ください。
職種については、カウンセラーさん、ハンドメイド作家さん、チャイの販売をされている方など、様々です。
その他の質問や疑問はこちらからお問い合わせください。
追伸
あなたの事業は今どのような感じでしょう?
私のワークショップに参加される方は、「マーケティングが学んでみたい!」とか「情報交換がしたい!」という方ばかりではありません。
むしろ、私がやっていること自体に興味や共感をしていただけた方もいます。
マーケティングについても、「言葉は聞いたことあるし、壁にぶつかったら必要になりそうだけど、学ぶより先に自分でやってみたい」という向上心に溢れる方も参加しておられますし、お試しで参加してみたところ「人のアイデアも聞けて良かった」と言ってくださる方もおられます。
ですので、事業に困っていたり、マーケティングを学びたい訳じゃないけど、定期的に情報交換したり、モチベーションをあげたり、人のアイデアも聞いてみたい!
そんな方も、ぜひ気軽に参加していただければと思います。
また、起業はしていないけれど、これから起業する予定の方や、起業するかわからないけど、ちょっと興味がある、と言う段階の方も、ぜひお越しください。
先輩のリアルな話をきけたり、「こう言うことを考えるんだ」ということが分かるので、参考になると思いますし、今から人脈を形成しておくことは、あなたの経営資産になりますよ。
あなたにお会いできることを楽しみにしております!